永禄 8
(1565) |
室町幕府13代将軍足利義輝自害 |
群雄割拠の時代・諸大名諸大名各地で大規模な合戦合戦 |
永禄 10
(1567) |
|
米沢城主伊達輝宗嫡男として誕生 |
永禄 11
(1568) |
足利義昭、征夷大将軍に任命される
織田信長、義昭を奉じて上洛 |
天正 元
(1573) |
室町幕府滅亡 |
信長、義昭を追放後、京都・北陸地方を平定 |
天正 4
(1576) |
信長、諸国統一の拠点・安土城に入城 |
天正 10
(1582) |
本能寺の変・明智光秀、信長を奇襲信長自害 |
山崎の合戦・秀吉、光秀を討つ |
天正 12
(1584) |
|
家督を継ぐ(18歳) |
天正 13
(1585) |
|
政宗の父輝宗、畠山義継に拉致され没す |
|
安達郡人取橋において佐竹・葦名氏らの連合軍と戦う。(19歳) |
天正 14
(1586) |
豊臣秀吉、太政大臣となる。 |
天正16
(1588) |
|
山形城主・最上義光と断交 (22歳) |
|
秀吉、刀狩りを始める。 |
天正17
(1589) |
|
摺上原で葦名義広
を破り、奥羽の過半を制す(23歳) |
|
秀吉、上杉景勝、佐竹義重に政宗討伐を命ずる |
天正18
(1590) |
|
小田原参陣の命・小田原で秀吉に謁す(24歳) |
|
秀吉、政宗の服属により奥州を平定、全国制覇達成 |
|
大崎葛西一揆鎮定後、旧領され岩出山に移る |
文禄 元
(1592) |
|
文禄の役 |
|
朝鮮出兵に出陣(26歳) |
慶長 2
(1597) |
|
慶長の役・秀吉、再度朝鮮に出兵 |
慶長 3
(1598) |
|
秀吉没 |
慶長 4
(1599) |
|
長女・五郎八姫と家康の6男・松平忠輝との結婚により、徳川家と姻戚関係を結ぶ。(33歳) |
慶長 5
(1600) |
|
関ヶ原の戦い・家康率いる東軍が石田三成率いる西軍を破る |
|
家康と結び、上杉景勝を討つ(34歳) |
慶長 6
(1601) |
|
仙台城の造営を始める(35歳) |
慶長 8
(1603) |
|
江戸幕府創立・家康、征夷大将軍となる |
慶長 10
(1605) |
|
家康、秀忠に将軍職を譲り大御所となる |
慶長 13
(1608) |
|
家康、江戸から駿府に移る |
慶長 14
(1609) |
|
オランダ船2隻が平戸へ来航・オランダとの貿易開始 |
慶長 16
(1611) |
|
家康と秀頼、二条城で会見 |
|
領内にキリスト教布教を許可(45歳) |
慶長 18
(1613) |
|
9/15家臣・支倉常長
らを遣欧使節としてヨーロッパに送る(47歳) |
|
12/19幕府キリスト教全面禁止 |
慶長 19
(1614) |
|
大坂冬の陣 |
元和 元
(1615) |
|
大坂夏の陣に出陣(49歳) |
|
大坂夏の陣・淀君、秀頼自害により豊臣家滅亡 |
|
常長、ローマ法王に書簡、贈り物を献上(49歳) |
元和 2
(1616) |
|
家康没 |
元和 9
(1623) |
|
3代将軍に家光 |
寛永 12
(1635) |
|
幕府鎖国令布告 |
寛永 13
(1636) |
|
政宗没(70歳) |