伊達家『竹に雀』家紋 伊達政宗博物誌 伊達家伯記念會 〒980-0805 宮城県仙台市青葉区大手町10-23伊達遊学舎 TEL 022-221-7331 FAX022-213-4840
トップページ 伊達政宗博物誌 伊達家伯記念會 伊達之玉手箱 お問い合せ アクセスのご案内
トップ>伊達政宗博物誌>伊達政宗の時代
伊達政宗博物誌 トップ
伊達政宗の時代
伊達政宗の素顔
伊達家歴代当主
仙台藩の家臣団
伊達家の家紋


伊達政宗の時代

伊達政宗(だてまさむね)時代(じだい)無断転載(むだんてんさい)(きん)じます。

人取橋合戦絵馬  青葉神社 蔵(仙台市)

人取橋合戦絵馬(ひととりばしがっせんえま)  青葉神社(あおばじんじゃ) (ぞう)仙台市(せんだいし)

 伊達政宗(だてまさむね)関連事項(かんれんじこう)
(  (さい)年齢(ねんれい)       
永禄(えいろく) 8
(1565)
室町幕府(むろまちじだい)13(だい)将軍(しょうぐん)足利義輝(あしかがよしてる)自害(じがい)
群雄割拠(ぐんゆうかっきょ)時代(じだい)諸大名(しょだいみょう)各地(かくち)大規模(だいきぼ)合戦(がっせん)
永禄 10
(1567)
米沢城主(よねざわじょうしゅ)伊達輝宗(だててるむね)嫡男(ちゃくなん)として誕生(たんじょう)
永禄 11
(1568)
足利義昭(あしかがよしあき)征夷大将軍(せいいたいしょうぐん)任命(にんめい)される
織田信長(おだのぶなが)義昭(よしあき)(ほう)じて上洛(じょうらく)
天正(てんしょう)
(1573)
室町幕府(むろまちばくふ)滅亡(めつぼう)
信長(のぶなが)義昭(よしあき)追放(ついほう)()京都(きょうと)北陸地方(ほくりくちほう)平定(へいてい)
天正 4
(1576)
信長、諸国統一(しょこくとういつ)拠点(きょてん)安土城(あづちじょう)入城(にゅうじょう)
天正 10
(1582)
本能寺(ほんのうじ)(へん)明智光秀(あけちみつひで)、信長を奇襲(きしゅう)信長自害(じがい)
山崎(やまざき)合戦(がっせん)秀吉(ひでよし)光秀(みつひで)()
天正 12
(1584)
家督(かとく)()ぐ(18歳)
天正 13
(1585)
政宗(まさむね)(ちち)輝宗(てるむね)畠山義継(はたけやまよしつぐ)拉致(らち)され(ぼっ)
安達郡(あだちぐん)人取橋(ひととりばし)において佐竹(さたけ)葦名(あしな)氏らの連合軍(れんごうぐん)(たたか)う。(19歳)
天正 14
(1586)
豊臣秀吉(とよとみひでよし)太政大臣(だじょうだいじん)となる。
天正16
(1588)
山形城主(やまがたじょうしゅ)最上義光(もがみよしあき)断交(だんこう) (22歳)
 
秀吉、刀狩(かたなが )りを(はじ )める。
天正17
(1589)
摺上原(すりあげはら)葦名義広(あしな よしひろ)(やぶ)り、奥羽(おうう)過半(かはん)(せい)す(23歳)
 
秀吉、上杉景勝(うえすぎかげかつ)佐竹義重(さたけよししげ)に政宗討伐(とうばつ)(めい)ずる
天正18
(1590)
小田原(おだわら)参陣(さんじん)の命・小田原で秀吉に(えっ)す(24歳)
 
秀吉、政宗の服属(ふくぞく)により奥州(おうしゅう)平定(へいてい)全国制覇(ぜんこくせいは)達成(たっせい)
大崎葛西(おおさきかさい)一揆(いっき)鎮定後(ちんていご)旧領(きゅうりょう)され岩出山(いわでやま)(うつ)
文禄(ぶんろく)
(1592)
 
文禄の(えき)
朝鮮出兵(ちょうせんしゅっぺい)出陣(しゅつじん)(26歳)
慶長(けいちょう) 2
(1597)
 
慶長の役・秀吉、再度(さいど)朝鮮に出兵(しゅっぺい)
慶長 3
(1598)
 
秀吉没
慶長 4
(1599)
長女・五郎八姫(いろはひめ)家康(いえやす)の6男・松平忠輝(まつだいらただてる)との結婚(けっこん)により、徳川家(とくがわけ)姻戚(いんせき)関係(かんけい)(むす)ぶ。(33歳)
慶長 5
(1600)
 
関ヶ原(せきがはら)(たたか)い・家康(いえやす)(ひき)いる東軍(とうぐん)石田三成(いしだみつなり)率いる西軍(せいぐん)(やぶ)
家康と結び、上杉景勝(うえすぎかげかつ)()つ(34歳)
慶長 6
(1601)
仙台城(せんだいじょう)造営(ぞうえい)(はじ)める(35歳)  
慶長 8
(1603)
 
江戸幕府(えどばくふ)創立(そうりつ)・家康、征夷大将軍(せいいたいしょうぐん)となる
慶長 10
(1605)
 
家康、秀忠(ひでただ)将軍職(しょうぐんしょく)(ゆず)大御所(おおごしょ)となる
慶長 13
(1608)
 
家康、江戸(えど)から駿府(すんぷ)に移る
慶長 14
(1609)
 
オランダ(せん)2(せき)平戸(ひらど)来航(らいこう)・オランダとの貿易(ぼうえき)開始(かいし)
慶長 16
(1611)
 
家康と秀頼(ひでより)二条城(にじょうじょう)会見(かいけん)
領内(りょうない)にキリスト(きょう)布教(ふきょう)許可(きょか)(45歳)
慶長 18
(1613)
9/15家臣(かしん)支倉常長 (はせくらつねなが)らを遣欧使節(けんおうしせつ)としてヨーロッパに(おく)る(47歳)
 
12/19幕府(ばくふ)キリスト教全面(ぜんめん)禁止(きんし)
慶長 19
(1614)
 
大坂(おおさか)(ふゆ)(じん)
元和(げんな)
(1615)
大坂(なつ)(じん)出陣(しゅつじん)(49歳)
 
大坂夏の陣・淀君(よどぎみ)、秀頼自害(じがい)により豊臣家(とよとみけ)滅亡(めつぼう)
常長、ローマ法王(ほうおう)書簡(しょかん)(おく)(もの)献上(けんじょう)(49歳)
元和 2
(1616)
 
家康(ぼつ)
元和 9
(1623)
 
3代将軍(しょうぐん)家光(いえみつ)
寛永(かんえい) 12
(1635)
 
幕府鎖国(さこく)(れい)布告(ふこく)
寛永 13
(1636)
政宗(ぼつ)(70歳)

 


back to home

Copyright(c)2005 Datekahakukinenkai Co., Ltd. All Right Reserved